トンボ・野草研究家の長須房次郎さんが幸手近郊の自然を紹介

No.79 -11月16日更新-
二つの絵画展 そして…
※写真をクリックすると大きな画像がご覧になれます
 10月は実りの秋、 様々な出会いと発見がありました。10月2日、幸手市教育研究会生活科研修会。7日、三かも山にての山野草観察会。10日、感動的な鷲宮保育園の運動会。15日、吉川英治記念館・塩船観音を訪ねる旅。21-22日、会津西街道の紅葉を見ながら南郷町での研修会。 25日、渡良瀬遊水地での自然観察会。そして27日にはフジバカマお守り隊による自生地の保護活動。引き続いて石塚さんの欧風庭園見学&権現堂河岸跡付近の自然探索。30日には「わたらせ渓谷鉄道」に乗って足尾銅山観光へ。
その間に、幸手市内在住の画家茅兵さんと河島野光子さんの個展参観。お二人とも自然をテーマにした作品に魅せられました。今回は「絵画で見る幸手の自然」をメーンに紹介いたします。
 茅兵さんの作品
茅兵さんは、20年ほど前に中国から来日され、8年前に幸手に転居。幸手の自然を描き続けておられます。平成15年、埼玉県立近代美術館での個展で「倉松川」「幸手八景」「しあわせの道」など幸手の自然をテーマにした作品に出会い、今回、ギャラリー恵風での個展でまた幸手の自然に出会いました。今回はそれらの作品の一部(10月5日撮影)を紹介させていただきます。
クリック
茅兵さんと作品「風にさそわれて」
市内のどこか分かりますか?
クリック
「銀杏地蔵」
樹齢400年の銀杏の木の胎内に
地蔵が刻まれている「銀杏地蔵」
   
クリック
「あじさいの咲くころ」
権現堂堤の紫陽花
クリック
「白鷺の幸せ」
稲刈りの前後によく見られる風景
No.78の刈田の白い集団は?参照
   
クリック
「幸手遠望 」
水田地帯の先に筑波山も見える
クリック
「秋の思い出」
幸手市内の社寺には銀杏が多い
   
クリック
「彩雲 」
クリック
「農家の庭先 」
   
 河島光子さんの作品
 河島光子さんは、高橋千代子先生に師事され、身近な自然を描かれておられるということです。今回紹介するのは、個展会場「イノウエ画廊」にて、10月31日に撮影した作品の一部です。秩父まで3回見に行きましたので、「清雲寺のさくら」の作品感慨深く鑑賞させていただきました。
クリック
河島光子さんと
作品「清雲寺のさくら」
クリック
「里の秋 」
(熟したクリが美味しそうですね)
   
クリック
「赤い実 カラスウリ」
クリック
「庄和の里」
   
   
10月に出会った自然の風景  
 ★足尾銅山観光にて(10月30日)  
 10月30日 、わたらせ渓谷鉄道にて足尾銅山観光を訪ねました。紅葉は今一歩というところでした。
クリック
「足尾銅山観光入口」
10月30日 撮影
クリック
「通洞大橋」
10月30日 撮影
   
 ★みかも山公園にて(10月7日) 
 10月7日、幸手中央公民館と幸手自然愛護会共催の山野草観察会をみかも山公園周辺で行いました。そのとき出会った植物の実を撮影しました。
クリック
「スイカズラの果実」
10月7日 撮影
クリック
「どんぐり-コナラの果実」
10月7日 撮影
   
 ★塩船観音寺 (青梅市塩船194番地)にて(10月15日) 
 塩船観音寺には、昭和28年11月3日都天然記念物に指定された大スギがあります。
左側のスギは、目通り幹囲6.96m,高さ38.6m 右側のスギは、目通り幹囲5.86m,高さ41mあるということです。このスギをみて感動、その前で写真撮影しました。
クリック
「大スギのある塩船観音寺」
10月15日 撮影
クリック
「大杉の前にて」 筆者と左は神谷園江さん
10月15日 撮影
 
 ★御岳渓谷にて(10月15日)
 御岳小橋からみた上流と下流を撮影してみました。御岳小橋では渓谷を描いているグループがありました。この橋の近く、右岸には玉堂美術館がありますが、当日(10月15日〕は参観しませんでした。
クリック
「御岳小橋からみた上流」
10月15日 撮影
クリック
「御岳小橋からみた下流」
10月15日 撮影
 
 ★幸手自然愛護会活動記録から(10月27日)
クリック
紅葉しているチョウジタデ
幸手市権現堂地内あぜみちにて
10月27日 撮影
クリック
カマキリ♀
幸手市権現堂フジバカマ自生地にて
10月27日 撮影
クリック
フジバカマお守り隊の皆さん
幸手市権現堂フジバカマ自生地にて
10月27日 撮影
 

◎こちらは終了しました◎
◆ふれあいウオークのご案内◆
《と  き》
12月2日(水)午前10時集合
解散予定は午後3時頃
《内  容》
歩いて探ろう中川周辺の自然と歴史
(銀杏地蔵を訪ねる)
《集合場所》
幸手市東公民館(幸手市下宇和田58-6)
循環バス市役所発9:15(東Bコース)
《講  師》
幸手自然愛護会 会長 長須房次郎氏
《参加費》
200円(保険代を含む)
《主  催》
幸手自然愛護会
《持ち物》
弁当・飲み物・雨具・筆記用具・帽子(黒は除く)着用、 持っている人はルーペ


《申込み・問合せ先》

和泉さん 0480-42-4397  横田さん 0480-43-1373

 ※ 会員以外の方の参加を歓迎します!!※

 
前へ
トップページへ
 
 
 
タウンナビ幸手・久喜は有限会社サポート・ユウが運営しています。
Copyright (c) 2002. Support YOU Corporation. All rights reserved.