|
|
|
|
日本会議所関東地区
埼玉ブロック協議会
会長 田中良生
|
新春のある新聞に、「21世紀の日本がどのような国であってほしいか」という世論調査の記事が出ていました。トップは「自然や地球環境を大切にする国」(61%)で、そして、4番目に「経済的な豊かさを追求する国」(37%)となっていました。トップと4番目の間には24ポイントもの開きがあり、また、「生活が不便になったり、快適でなくなっても、自然や地球環境の保護に力を入れていくべきだと思うか」との質問には、77%が「そう思う」と答えていました。これは、国民の大多数が経済発展を最優先する20世紀型の大量消費型社会の現状に反省をしている結果だと思います。がしかし、この77%の中にも3人に1人は、かつ「経済的豊かさを追求する国」であり続けることを求めている。こうした矛盾点は、浪費型社会への反省が行き渡っているとはいえ、現実には環境問題を実際に自分自身の問題としてとらえるまでには至っていないと言えるのではないでしょうか。環境保全の問題は、科学技術等の進歩により実際には生活の便宜さや経済面でさしたる負担を伴わずに達成されるという楽観があり、そうした期待は自らの負担と努力で未来を切り開くというよりは、成り行きまかせ他人任せにしようという態度と裏腹の関係にあるような気がします。
我々はいったい何をすべきか、我々には何が出来るのか。先ずは身の回りの事から勇気を持って、自ら変革・実践していくことが大切でありましょう。青年会議所は、20歳から40歳までの青年経済人が、地域社会のために貢献していこうという主旨をもった団体であり、埼玉ブロックには、県内92市町村をカバーする33の組織、2300名のメンバーがおります。また本年は、環境運動推進委員会を新たに設置しました。埼玉エコ・リサイクル連絡会の皆さんと連携を図り、21世紀の環境保全を共に考え、運動を展開して参りたいと考えます。「JAYCEE
それは誇りある市民」のスローガンの下、次代を担う青年として、
新世紀の価値感の転換を目指し、勇気を持って挑戦していく所存です。 |
|
埼玉エコ・リサイクル連絡会2001年度 定期総会のご案内
エコ・リサ連絡会の総会の時期になりました。
(詳しくは同封の総会案内をご覧下さい)
日時 2001年4月14日(土)13:30〜16:30(受付13:00より)
場所 大宮ソニックシティビル 会議室703号 048-647―4111
内容
1:記念講演 演題『飲料自動販売機から見える環境問題』 講師 松尾 和光 氏 (NPO法人環境文明21) ブックレット代 700円
2:総会議題 2000年度の活動・会計報告 会則・役員改正
2001年度の活動計画・予算 その他
*総会終了後、懇親会を予定しております。(会費3,000円)
★当日欠席の会員の皆さんへ
総会成立の為、同封の別紙委任状を4月5日迄に必要事項を記入のうえご提出お願い致します。 |
|
|
|
|
|
|
|