トンボ・野草研究家の長須房次郎さんが幸手近郊の自然を紹介

No.85 -5月13日更新-
つんだ野草を「てんぷら」に
※写真をクリックすると大きな画像がご覧になれます
 4月21日(水)、汗ばむような好い天気になりました。この日、「ふれあいウオーク〜中川周辺の自然探索&野草の天ぷら試食〜」が、幸手自然愛護会と幸手中央公民館の共催で開かれました。
定員20名、東公民館から宇和田公園まで、中川左岸の野草を調べながら往復。その間に、出会った野草約60種。アブラナとカラシナの違いやタンポポの生態などを学び、食べられる野草を摘んで持ち帰り、東公民館の調理室で天ぷらに。持参のおにぎりで昼食。楽しい一日を過ごしました。そのときの様子を写真で紹介いたします。
クリック
みんなで協力 調理室で
「野草のてんぷら」を揚げる
クリック
摘んだ野草を確かめ、洗って
てんぷらを揚げる準備
クリック
「美味しい!!」みんなで
「野草のてんぷら」を味わう
クリック
できあがった
「野草の天ぷら」各種
 この日、試食したのは カラシナ、カンゾウ、クコ、スイバ、セリ、タンポポ、ドクダミ、ノビル、ハルジオン、ヨモギなど10数種でした。
   
   
 心ひかれた花4種
 この一か月、私が心ひかれた4種カラスビシャク、ムラサキサギゴケ、ネモフィラ 、マツバウンランを紹介します。
クリック
カラスビシャク
4月27日撮影 幸手市権現堂堤にて
クリック
ムラサキサギゴケ
4月21日撮影 幸手市下宇和田地内の畦道にて
クリック
ネモフィラ
4月7日撮影 館林市野鳥の森ガーデンにて
クリック
マツバウンラン
5月6日撮影 幸手市木立「ひばりヶ丘桜泉園」にて
●カラスビシャク (烏柄杓)
 別名ハンゲ(半夏) サトイモ科の多年草。球形の地下茎(塊茎)から長い葉柄のある葉と花茎をだします。筒形の花(仏炎苞)が出ているのが分かりますか。筒の中には上に雄花、下に雌花が包まれています。(ミズバショウやザゼンソウも仏炎苞あり)。
 塊茎は生薬として各種漢方薬に配合されます。カラスビシャクの名は、仏炎苞の形が柄杓に似ているので…。
 
●ムラサギサギゴケ(紫鷺苔)
 ゴマノハグサ科の多年草。白花のものもあり、花の形を飛ぶ鷺の形に見立てサギゴケまたはサギシバと呼んでいます。花がすむと、ほふく茎を伸ばして繁殖します。田や畦など日当たりのよい湿った場所に生え、紅紫色の花をつけます。庭先や道端に生えるトキワハゼは、茎は直立、ほふく茎はださず、乾燥地に生え、花が小さいので見分けられます。
 
●マツバウンラン
ゴマノハグサ科の2年草。北アメリカ原産の帰化植物。平成16年5月,房ちゃんの自然発見No,14で、幸手市内初記録として紹介してありますが、今年も幸手市の「ひばりヶ丘桜泉園」で見事に花をつけていました。ムラサキサギゴケもマツバウンランもともにゴマノハグサ科なんです。
 
●ネモフィラ
最近話題のネモフィラは、ハゼリソウ科ネモフィラ属、北アメリカ原産の「森を愛する」という意をもつ1年草。英名「ベイビー・ブルー・アイズ(赤ちゃんの青い瞳)」
和名「瑠璃唐草(るりからくさ)」。
 
   
 「川と道」PART 4 行幸橋とその付近
 修工事が進められている中川(行幸橋付近)とその周辺の様子を、2月(No,82)に紹介しました。今回はその後の様子を紹介いたします。

 1月下旬に行われていた行幸橋の下の工事は終わっていました。左の写真は、左岸(栗橋寄り)。右の写真は右岸の様子。2月には工事車両が入っていました。

クリック
行幸橋の下の様子
右岸より撮影  4月10日
クリック
美幸橋の下(右岸より)
橋の上流より撮影 4月10日
   
クリック
護岸工事の終わった行幸橋より上流左岸。
見える橋は東武日光線の鉄橋.
行幸橋より撮影 4月10日
クリック
拡幅工事の終わった下流の様子。
左岸寄り行幸橋の上から撮影
4月10日
   
 
なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)見学会の一コマ
  5月5日(水)には、県内各地から50数名の参加者を得て、「なんじゃもんじゃ見学&権現堂・高須賀池周辺の自然探索」を行いました。行幸橋から川幅の広くなった中川を眺めなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)を見学後、高須賀池公園の芝生で持参のおにぎり弁当を楽しみ一人一話を…。(写真参照)
クリック
クリック
なんじゃもんじゃ見学を終わって高須賀池公園でのミーテイング5月5日
 

◎こちらは終了しました◎
◆ふれあいウオークのご案内◆
《と  き》
6月30日(水)午前9時 幸手駅前集合 ★雨天中止
《内 容》
渡良瀬遊水地(谷中湖)の自然探索
《対 象》
一般男女
《講 師》
幸手自然愛護会 会長 長須房次郎氏
《参加費》
200円(但し会員は100円)
《持ち物》
弁当・飲み物・雨具・筆記用具など
会員以外の方の参加も歓迎します
《申込・問合せ》幸手自然愛護会副会長
和泉さん TEL0480-42-4397 横田さん TEL0480-43-1373
※申込みは6月20日まで



◆俳句を作ってみませんか!◆
〜俳句に親しむ市民講座のご案内〜
《と  き》
7月3日(土)、10日(土)、24日(土)、31日(土)
4回とも午後1時30分〜3時30分
《と こ ろ》
幸手中央公民館第一会議室
《内 容》
俳句に親しみ、楽しみたい方の初心者講座
《対 象》
市内在住・在勤の方。どなたでも
《定 員》
25名   参加費無料 お誘いあわせてご参加を!
《用意する物》
筆記用具。持っている方は国語辞書。
《申込み》
幸手中央公民館 TEL 0480-42-5156
《問合せ》
幸手若草俳句会 
長須さん TEL0480-42-2044
小林さん TEL0480-42-7986
 
前へ
トップページへ
 
 
 
タウンナビ幸手・久喜は有限会社サポート・ユウが運営しています。
Copyright (c) 2002. Support YOU Corporation. All rights reserved.